0800-200-1038

「雨漏り鑑定士」在籍の防水・塗装専門業者
雨漏り修理・塗装の相談ダイヤル

コラム

ウレタン防水工事の基礎知識 他の防水工事との比較も徹底解説

ご自宅や、オフィスの防水で一番心配なのは「ベランダ」ではないでしょうか?

洗濯物干し場や、日あたりを感じるために取り付けられることの多いベランダですが、窓の外にせり出しているため雨が吹き込みやすく、雨漏りがしやすい場所でもあります。
放置しておくと、ベランダから建物全体に雨漏り被害が広がることも多く、定期的な防水のメンテナンスが必須な場所と言えるでしょう。

ここでは、一般的なご家庭などでも最も多く使われている「ウレタン防水」について解説していきます。
ウレタン防水の特徴やメンテナンス方法を正しく知り、大切な建物を長持ちさせましょう。

雨漏り鑑定士にお任せ!

雨漏り修理のご相談はこちら!

※悪徳業者に騙される前に相談

※スマホの方は画像を押すと電話がかけられます。

ウレタン防水の工法3選 雨漏りするベランダに一番効果的なのは…

ウレタン防水には、下地の処理の違いで3つの工法があります。
場所や特徴で最適な工法が変わりますので、参考にしてください。

密着工法

下地にする面に直接、ウレタン防水面を塗布する工法です。
下地に密着材(プライマー)を塗り、ウレタン塗料を直接流しいれ乾燥させた後、トップコートで仕上げて完成です。

劣化の少ないしっかりとした下地が必要なため、新築や築浅の防水としてはもっとも安価で簡単な工法といえます。
ウレタンのみを直接塗るので、軽量で、建物への負担も少ないです。

下地が劣化してきている場合には向かないため、築年数が経過している物件や、雨漏りをすでに起こしたあとの修繕には使えないことがあります。
無理に密着工法にすると、下地の影響を受けたウレタン防水面がひび割れる原因になります。

メッシュ工法

下地にプライマーを塗った後、メッシュを貼り付けて、その上にウレタン防水面を塗布する工法です。
メッシュを貼り付けることで下地の耐久力が上がり、地震によるひび割れに強くなります。
新築時の耐震対策に、メッシュ工法を用いることもあります。

通気緩衝工法

下地に直接ではなく、通気緩衝シートという絶縁シートの上にウレタン防水面を施していく工法です。
施工難易度は上がりますが、雨漏りを起こした床や水分を含んだ床にもウレタン防水を施すことが可能になります。

シートの脱水効果が高く、換気口もつくので、防水面と下地との間で生じた湿気が外に逃げる構造になっています。
よって、水分を含んだ面に施工しても、湿気による防水層の膨れを防ぐことができるのです。

密着度は下がるので、人通りが少ない場所に適しています。

ウレタン防水のメンテナンス

ウレタン防水面の耐久年数はおおよそ10年前後ですが、メンテナンスによっては15年ほどに伸ばすことが可能です。
ここでは、ウレタン防水のメンテナンスについて、解説していきます。

メンテナンスのサイン

状態別に解説します。

表面のどろ汚れ、苔むし

定期的な清掃できれいに保ちましょう。
苔むしは、水分や雑菌が入り込みやすくなっているサインなので気を付けて下さい。
もし繰り返すようであれば、トップコートを塗り替えてもいいです。

表面の退色やひび割れ

トップコート面が劣化してくると、色あせや表面のひび割れが起こります。
防水層に影響がなければトップコート塗り替えのサインです。
おおよそ5年~7年程で発生します。

防水層のひび割れ

防水層が劣化する、地震などの振動が加わることによって起こります。
15年以上塗り替えていないウレタン防水でひび割れが起こったら、全面塗り替えがおすすめです。

ウレタンを一旦剥がし、ならしたところに再度新しいウレタンを敷いていく工事で修復していきます。

防水層の膨らみ、剥がれ

何らかの理由で下地とウレタン防水層の間に水分が入り込むことで、防水層が泡のようにぼこぼこと膨らむ、もしくはぺりぺりと皮をはがすように剥がれてきてしまう状態です。
雨漏りしている可能性が高いので、浸水被害がなくても業者に確認してもらいましょう。

劣化部分の修繕で済む場合もありますが、全面塗り替えになることもあります。

日々のお手入れでウレタン防水の劣化を防ぐコツ

排水がうまくいかなくなると、防水面が水濡れにさらされ、劣化の速度が早まります。
日常的な表面の泥汚れの清掃、排水部の清掃で、きれいな状態を保ちましょう。

また、トップコート塗り替えは大変重要です。
3~5年ごとにトップコートを塗り替えることで、何もしていない状態と比べて、ウレタン防水層の寿命を5年ほど伸ばすことができます。
目に見えた劣化がない場合でも、トップコートは塗り替えをすることをおすすめします。

雨漏り鑑定士にお任せ!

雨漏り修理のご相談はこちら!

※悪徳業者に騙される前に相談

※スマホの方は画像を押すと電話がかけられます。

ウレタン防水工事の基礎知識

ウレタン防水工事の基本的な情報について解説していきます。
防水工事の中では最もポピュラーな工事です。

ウレタンってどんな素材?

ウレタンは塗料の一種で、普通の塗料よりも粘り気が強く、とろりとした質感です。
塗ると一日~二日ほどで固まり、ふわふわとした弾力のある質感に仕上がります。
下地の伸縮に対応できる素材なので、木造住宅とも相性がいいです。

液体なので、複雑な埋め込みがされている床にも防水加工が施せるのが利点です。
プライマーを塗布後、ウレタン防水層を施工、トップコートを塗って乾かし、おおよそ四日間で施工が完了します。(面積や季節によって異なります)

ウレタン防水の歴史は古く、昭和の時代から使われている素材です。
素材改良も頻繁にされ、もっともポピュラーな防水用塗料と言えるでしょう。

ウレタン防水が向く場所

ウレタン防水は、他の防水工事が誕生する前からある防水のため施工事例も多く、「向いてない場所がない」といえます。

一般家庭のベランダから、大学や競技場の床、屋上といった公共機関でもでもウレタン防水は採用されており、身近に感じられます。
角が多い複雑な形状の場所や、突起物の多い床にも流し込むことが可能なため、他の防水よりも圧倒的に施工可能な場所が多いのが、長所の一つと言えるでしょう

液体を硬化させるため、継ぎ目がない仕上がりになるのも特徴の一つです。

とくに使用用途をはっきりさせていない面に防水加工を施すのであれば、ウレタン防水が一番汎用性が高く、おすすめの防水工事といえます。

ウレタン防水の値段相場

ウレタン防水工事の耐久年数は、何も対策を施さなかった場合、最長12~13年と言われています。

トップコートの塗り替えなどで最大15年くらいまで維持することは可能ですが、それ以上はウレタン素材自体の劣化で防水性がなくなってしまうため、おおよそ10年単位でメンテナンスをしていくのが良いでしょう。

塗り替えの相場ですが、「面積」「耐久年数」の両面で換算した場合、シート防水に次いで安いのがウレタン防水です。
FRP防水が予算的に難しい方も、ウレタン防水ならば予算内に収まる可能性があります。

ベランダ防水はメンテナンスが必須とも言えます。
たとえば30年間のメンテナンスの総額…といった長い目で見た金額も、大事に考えていきましょう。

ウレタン防水のデメリット

ウレタン防水にも、デメリットはいくつかあります。
比較検討の参考にしてみて下さい。

耐久年数はやや短い

シート防水に比べ、ウレタン防水は耐久年数がやや劣ります。
そのためこまめなメンテナンスが必要になります。

ただし、施工価格も安いので、30年スパンで換算すると、他の防水と比べて大幅にメンテナンス費用がかかることもないです。

施工にテクニックがいる

ウレタン防水の特徴である「なめらかな仕上がり」は、防水工事を得意とする熟練の職人の技によるものです。
防水工事の得意な業者を選ばないと、デコボコな仕上がりになり、水たまりができる原因になります。

水はけが悪い防水面は雨漏りの原因になるので、値段の安さだけではなく、実績のある業者に依頼するようにしましょう。

水分がある床には工事が施せない事もある

ウレタンは施工の下地面に水分があると、化学反応の都合上、固まりづらいです。
すでに雨漏りを起こしている床や、雨上がりになかなか乾かない床には「密着工法」という下地面に直接ウレタンを塗る工法が使えないことがあります。

ややコスト面が上がりますが、他の工法でウレタン防水を施すことは可能です。

悪徳業者の手口で使われやすい傾向にある

ウレタン防水自体のデメリットではないのですが、ウレタン防水は歴史も古いポピュラーな防水のため、悪徳業者が営業トークでよく使う傾向にあります。

「ウレタン防水が格安です」

こう言って、きちんとした現地調査もなしに値段を提示してくる業者は要注意です。
手抜き工事で痛い目を見ないためにも、ウレタン防水の安さをダシにして営業をする業者には、十分気をつけましょう。

ウレタン防水と比較したい防水工事3選

ウレタン防水以外にも、防水工事にはいくつか種類があります。
代表的な防水工事の特徴を、簡単に解説します。
比較検討の参考にしてみて下さいね。

FRP防水

ベランダの防水などで、ウレタン防水に次いで人気があるのがFRP防水です。

※FRP:「繊維強化プラスチックス(Fiber Reinforced Plastics)」の略称。

プラスチックファイバーが原料のため、軽量、強化、耐摩耗性に優れ、質感も固いのが特徴です。
デメリットとしては、プラスチックは紫外線劣化に弱いこと、そして柔軟性に劣るため、素材が伸び縮みしやすい木造とやや相性が悪いです。
値段もウレタン防水と比較すると高価になります。

シート防水

防水シートを熱や接着剤で癒着させる防水工法です。

他の防水と比べると安価です。また、シートの劣化年数が経過するまではメンテナンスもそこまで必要なく、陸屋根に適しています。

デメリットは、風が強い場所には向かないこと、そして、複雑な構造には向かないことです。

アスファルト防水

アスファルトを敷き詰める防水工事です。

アスファルトは水密性に優れ、雨漏りを防ぐのに適しています。
デメリットは、アスファルト自体の重量に土台が耐久出来る必要があるため、後付けはほぼ不可能なことです。

齊藤
一般家庭ではほとんど使われることはなく、ビルやマンション、大型ショッピングモールの屋上などで使われています。

雨漏り鑑定士にお任せ!

雨漏り修理のご相談はこちら!

※悪徳業者に騙される前に相談

※スマホの方は画像を押すと電話がかけられます。

まとめ:ウレタン防水は万能!失敗しない業者を選ぶためには

ウレタン防水は値段も安く、場所や状態に合わせて柔軟に工法を選択できます。
防水工事としては一番スタンダードな工法なので、悪徳業者の営業に使われることも多いのが現状です。

業者選びを失敗しないための重要なポイントは、以下になります。

  • ウレタン防水について正しい知識を得ること
  • 現地調査、見積もりまで無料で行ってくれる業者で、比較検討すること

雨漏り匠ナビでは、現地調査、見積もりは無料の優良業者のみをご紹介しています。
ベランダの防水で不安なことがございましたら、ウレタン防水でも、ウレタン防水以外でもお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

必須お問い合わせ内容

必須お名前

必須お名前

電話番号


お急ぎの方は電話でのご相談が一番早く修理できます。

必須メールアドレス

ご住所

都道府県

市区町村番地

マンション・ビル名

雨漏りで気になる事、箇所、ご質問などお書きください。

お問い合わせのきっかけは?



雨漏り鑑定士が対応

雨漏り修理のご相談はこちら!

※相見積もりや、他社の見積もりに不安がある方も遠慮なくご相談ください。優しいスタッフが1つ1つご質問にお答えいたします。

雨漏り修理は騙される前に相場を確認しましょう!

各地域の雨漏り修理費用の相場

北海道地方 北海道
東北地方 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県
近畿地方 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国地方 香川県 愛媛県 徳島県 高知県
九州・沖縄地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

-コラム

Copyright© プロが語る雨漏り対策とは?台風・ゲリラ豪雨に備えよう! , 2024 All Rights Reserved.