0800-200-1038

「雨漏り鑑定士」在籍の防水・塗装専門業者
雨漏り修理・塗装の相談ダイヤル

コラム

雨の匂いの正体は?森や海など自然界の匂いの正体も解説

2020年10月5日

しとしとと雨が降り出すと、ふと「雨の匂い」が香ってくることがありませんか?
濡れたアスファルトの匂いのような、なんとも言えない独特の匂いです。

また、雨が止んだあとにも、その時にしか感じない特有の匂いを感じたことがある人も少なくないでしょう。

雨が降り出したときの匂いには「ペトリコール」、また雨が止んだ後の匂いには「ゲオスミン」という名前が付けられています。
今回は、雨の匂いについて解説します。

雨漏り鑑定士にお任せ!

雨漏り修理のご相談はこちら!

※悪徳業者に騙される前に相談

※スマホの方は画像を押すと電話がかけられます。

雨が降り出したときに感じる匂い「ペトリコール」


雨が降り出したときや降っているとき、アスファルトから漂ってくる独特の匂いを「ペトリコール」と呼びます。
これは、カビや排気ガスなどを含むホコリが雨と混ざり、アスファルトの熱によって匂いの成分が気体となったものです。

ペトリコールはドイツ語で「石のエッセンス」を意味し、オーストラリアの鉱物学者イサベル・ジョイ・ベアーとR・G・トーマスが、1964年に科学誌『ネイチャー』で発表した論文で用いられていた造語のようです。
論文では、「長い間日照りが続いた後の最初の雨に伴う独特の香り」をペトリコールと定義しています。

ペトリコールが発生するメカニズムとして、以下のように解明されています。

  1. 雨粒が地面や植物の葉などに衝突したときに、微小な粒子を含んだ気泡(エアロゾル)を放出
  2. 植物由来の油が付着したエアロゾルが乾燥した粘土質の土壌や岩石に当たる
  3. 土壌や岩石がもつ成分がエアロゾルの中に取り込まれる
  4. さまざまな成分が取り込まれたエアゾルが空気中に巻き上げられる
  5. 私たちがエアゾルの匂いを感じ取る

植物由来の油は、普段晴れている時に特定の植物が土壌に発した油分とされ、雨が降る前に湿度が高くなると土壌から放出されて独特な匂いを発します。
しかし、降り続く雨によって油分は流されるため、正確にいうとペトリコールは風によって運ばれてくる「雨が降りそうな匂い」とも言えます。

また、古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、雨の匂い(ペトリコール)を「虹の匂い」と呼んでいたようです。

雨上がりに強まる匂い「ゲオスミン」


降り始めの匂いに対し、雨上がりにもちょっと気になる匂いがしませんか?
この匂いにも名前が付いていて、「ゲオスミン」と呼ばれています。

ペトリコールは「匂い」を指す造語ですが、ゲオスミンは成分の名前。
雨が降ったあとの地面の匂いを持つ有機化合物の一種で、デカリン誘導体のアルコールです。

ゲオスミンは「大地の匂い」を意味し、土壌のバクテリアなどによってつくり出される有機化合物のカビ臭いような匂いです。
この匂いは雨が降ることで拡散され、雨水が蒸発し始める際に匂いが強まるので、雨上がりに特徴的な匂いとして感じられます。
また、コイやナマズなど水底に住む淡水魚が持つ「泥臭さ」のもとでもあるとされています。

人の鼻はゲオスミンに敏感で、サメが血液を感知する嗅覚よりも鋭いとも言われます。

雨漏り鑑定士にお任せ!

雨漏り修理のご相談はこちら!

※悪徳業者に騙される前に相談

※スマホの方は画像を押すと電話がかけられます。

自然界の匂いの正体は?

雨の匂いのほかにも、自然界にはさまざまな特有の匂いがあります。

森や海などの匂いの正体について紹介します。

森の匂い


アロマや香水、入浴剤の香りにも用いられている森の匂いですが、実際には何の匂いなのでしょうか。

森林浴やハイキングをするときに感じる森の匂いは、「フィトンチッド」と呼ばれるものです。
フィトンチッドは生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質です。植物が傷つけられた際に放出する、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指します。
1930年にロシアのボリス・トーキン博士によって発見されました。

マツやヒノキなどの針葉樹から発散されるフィトンチッドは、森林の中で人をリラックスさせる成分であるとされています。

海(磯)の匂い


海辺に近づくと感じる海独特の匂い、人によっては「磯臭い」と感じる人もいるでしょう。
この匂いの正体は「トリメチルアミン」や「ジメチルスルフィド」などの成分が主な要因となっています。

トリメチルアミンは、有機化合物の一種で魚が腐敗したときの臭いの要因です。
死んだ魚が沿岸に打ち上げられたり、港のように流れが滞りやすい場所に引き寄せられ、腐敗が進みやすく匂いの原因とになるとされています。

またジメチルスルフィドは海苔の香り成分としても知られ、海洋プランクトンなどによって作られます。
ジメチルスルフィドは、湿地などに生息する「ミズゴケ」でも作られるため、川の近くで磯の香りを感じることもあるのです。

こうした成分のほか、海から大気中に放出される「硫黄化ジメチル」という化学物質も関連しています。
硫黄化ジメチルは、海藻や植物プランクトンが浸透圧を調節する際に出した物質を、海中の細菌が分解することによって発生したものです。

これが海から大気中に放出され、水蒸気の集まる核となり雲を生成しているとも言われています。

草の匂い


グラウンドや草原、河川敷など芝の多い場所では草の匂いを感じることはありませんか?
これは「緑の香り(GLVs)」と呼ばれ、特に芝刈りの後に匂いは強くなります。

緑の香りは、アルデヒドやアルコール、およびそれらのエステルの総称で、緑葉香や青臭さの主成分とされています。

草は芝刈りなどにより葉が傷つけられると、身を守るために緑の香り(化学物質)を放出し、空気中に蒸発することで独特の匂いとなります。
この香りは、草を食べる虫の天敵となる昆虫を呼びます。

つまり、草は自分が傷ついたときに虫に食べられることを防ぐため、敵(虫)の敵(昆虫)を呼ぶ匂いを放つことで自分自身を守ろうとしているのです。

また、緑の香りは私たちの食生活にも関わっていて、例えば豆乳に含まれる緑の香り(豆臭)を抑制したり、トマトソースやオリーブオイルでの緑の香りの各成分の組成比と量を調節したりといったことも行われています。

まとめ:雨の降り始めと止んだ後の匂いは違う名前が付いている


雨の匂いと言っても、降り始めと止んだ後では匂いが異なり、それぞれ名前もついていることがわかりました。
私たちの身の回りではさまざまな匂いがありますが、どれも科学で解明されていると思うと、興味深くなりますね。

普段の生活の中でも、気になる匂いがあったら調べてみると新しい発見があるかもしれません。

お問い合わせ

必須お問い合わせ内容

必須お名前

必須お名前

電話番号


お急ぎの方は電話でのご相談が一番早く修理できます。

必須メールアドレス

ご住所

都道府県

市区町村番地

マンション・ビル名

雨漏りで気になる事、箇所、ご質問などお書きください。

お問い合わせのきっかけは?



雨漏り鑑定士が対応

雨漏り修理のご相談はこちら!

※相見積もりや、他社の見積もりに不安がある方も遠慮なくご相談ください。優しいスタッフが1つ1つご質問にお答えいたします。

雨漏り修理は騙される前に相場を確認しましょう!

各地域の雨漏り修理費用の相場

北海道地方 北海道
東北地方 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県
近畿地方 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国地方 香川県 愛媛県 徳島県 高知県
九州・沖縄地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

-コラム

Copyright© プロが語る雨漏り対策とは?台風・ゲリラ豪雨に備えよう! , 2024 All Rights Reserved.