0800-200-1038

「雨漏り鑑定士」在籍の防水・塗装専門業者
雨漏り修理・塗装の相談ダイヤル

コラム

雨を表現する名前ー春夏編ー

日本には四季があり、一年中雨が降りますよね。昔の人々は、雨に左右され日々生きてきました。
恵みの雨の時もあれば、災害などの恐怖の雨であったりと、それは今も昔も変わりません。
雨には違いがあり、それぞれの雨に名前を付けて親しんでいたそうです。
古き良き日本の魅力が、この雨の名前にも現れています。
400種類以上もあると言われる雨の名前を見ていきましょう。
季節にちなんだ名前が多く、春夏秋冬の順番に見ていきたいと思います。

雪解雨

ゆきげあめは、積もった雪を溶かすようにシトシト降る雨のことを言います。
この雨の音が春一番を感じると言われています。

春時雨

はるしぐれは、2月4日の立春から春先までの雨のことを呼びます。
秋の終わりから冬のはじめのにわか雨のことを時雨と呼ぶのですが、この時雨は季節問わず雨の名前に出てきます。

桜雨

さくらあめは、名前の通り桜が咲く頃のにわか雨の事で、花時雨とも呼びます。
桜雨が降ってしまうと、桜の花が散ってしまうと言われています。
自然と桜の花の桃色が頭に浮かんで、明るいイメージを持つかもしれませんが、桜が散る寂しげな雰囲気を持っています。

小糠雨

こぬかあめは、春のはじめに降る霧雨のことを言います。
小糠は聞きなれない言葉ですが、ことわざや俳句によく用いられています。

春霖

しゅんりんと呼びます。3月の終わりから4月のはじめに梅雨のような雨の日が続くことをです。
この時期は、天気が安定せず、ぐずついた天気が続きます。

入梅

にゅうばいは、日本の四季で、一番雨が長く降る梅雨の時期に入ることを言います。農作業をする上でとても重要な時期のため、雑節の一つとなりました。
雑節ざっせつとは、季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた特別な暦日の事です。

五月雨

さみだれは、陰暦5月ごろに降り続く長雨。梅雨のことです。さつきあめとも読みます。
五月雨は夏の季語でもあります。

卯の花腐し

うのはなくたしと読みます。
旧暦四月は卯月といいますが、卯は卯の花のことで、その頃降り続く長雨のことをいいます。 卯の花を腐らせるような雨という意味からついた名称です。

男梅雨・女梅雨

おとこつゆは、雨が降る時は激しく降り、止む時はカラッと晴れる梅雨の事を言います。
おんなつゆは、シトシト降る梅雨の雨の事を言います。
雨男、雨女という言葉もありますが、雨自体にも男女を使って表すのは面白いですよね。

送り梅雨

おくりつゆは、梅雨を見送るという意味があり、梅雨が終わる前に降る大雨のことを言います。時には最後の力を振り絞るように雷が鳴り、非常に激しい雨となることもあります。

戻り梅雨

もどりつゆは、梅雨が終わり夏の晴天が続くかと思いきや、天気が安定せず再び梅雨に逆戻りしたかのような天気になる事を言い、返り梅雨や残り梅雨とも言います。
日本の梅雨は長いので、梅雨明けがなかなか定まらないですね。

空梅雨

からつゆは、梅雨の期間であるのに雨の量がとても少ない現象の事を言います。
こういった年の夏は水不足になり、農作物などに多大な影響を与えてしまいます。
梅雨の時期はとても嫌ですが、日本にとってはとても大事な時期である為、空梅雨では困ることになります。

虎が雨

とらがあめは、旧暦5月28日に降る雨の事を指します。他にも虎の涙、虎の涙雨、曽我の雨と呼ばれています。
現在では聞きなれない言葉ですが、江戸時代では5月28日には必ず雨が降ると信じられており、よく使われていました。
鎌倉の武士である曾我祐成そがすけなりが、父の仇を討ったが亡くなってしまった日なのです。祐成に愛されていた虎御前が悲しむ涙が雨となって降ったという伝説からつけられた名前と言われていますが、他にもいろいろな説があります。
曾我祐成には十郎という兄がおり、その愛人である虎御前の2人が、5月28日に破局したという説もあります。
他には5月28日に曽我十郎が仇討ちをする際、その戦いの手助けに雨が降るよう天に祈ったという説もあります。
このように諸説ありますが、曽我兄弟の仇討ちと虎御前が関係しています。

洗車雨

せんしゃうは、七夕の前日の7月6日に降る雨のことを言います。
洗車と何の関係があるの?と思いますが、7月7日の七夕の日の為に、彦星が織姫に会うために使用する牛車を洗車することからこの名前がついたようです。

再涙雨

さいるいうは、7月7日の七夕当日に降る雨の事です。
これにも諸説あり、織姫と彦星が会えた後の別れの涙、七夕の日に雨が降ってしまった為に2人が会えずに流した涙、出会えた喜びの涙などがあります。
何れにしても切ないですね。

喜雨

きうは、夏の暑さにより田んぼが干からびて植物が枯れてしまいそうな時に降る恵みの雨のことを言います。
文字通り、喜びの雨であったことから喜雨と名付けられています。

夕立

ゆうだちは、聞いたことがある言葉ではないでしょうか。夏の夕方に激しく降る雨の事です。昨今は、ゲリラ豪雨と呼ばれる事が多くなりました。

御山洗

おやまあらいは、富士山が閉山する陰暦の7月26日頃に降る雨の事です。
7月の山開きで多くの人が登山をし、その富士山を洗い清める雨が御山洗です。

春夏の雨の名前を見ていきました。
他にもまだまだたくさんありますが、名前の由来を知るのはとても面白いですよね。
日本独自の雨の名前、秋冬編もまた見ていきたいと思います。

お問い合わせ

必須お問い合わせ内容

必須お名前

必須お名前

電話番号


お急ぎの方は電話でのご相談が一番早く修理できます。

必須メールアドレス

ご住所

都道府県

市区町村番地

マンション・ビル名

雨漏りで気になる事、箇所、ご質問などお書きください。

お問い合わせのきっかけは?



雨漏り鑑定士が対応

雨漏り修理のご相談はこちら!

※相見積もりや、他社の見積もりに不安がある方も遠慮なくご相談ください。優しいスタッフが1つ1つご質問にお答えいたします。

雨漏り修理は騙される前に相場を確認しましょう!

各地域の雨漏り修理費用の相場

北海道地方 北海道
東北地方 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県
近畿地方 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国地方 香川県 愛媛県 徳島県 高知県
九州・沖縄地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

-コラム

Copyright© プロが語る雨漏り対策とは?台風・ゲリラ豪雨に備えよう! , 2024 All Rights Reserved.