防災の日をご存知ですか?
毎年9月1日を防災の日とし、この日を中心とした1週間が防災週間とされています。学校などでもこの日に避難訓練などが多くの地域で行われています。しかし、防災という言葉の意味や、何故9月1日が防災の日なのか説明できる方は少ないのではないでしょうか。子どもから保護者の方まで、避難訓練の日という認識の人のほうが多いかもしれません。防災意識を高めるために、まずは詳しく知ることから始めましょう。
防災とは、災害を防止することと広辞苑には記されています。
災害対策基本法では、災害を未然に防止し、災害が発生した場合における被害の拡大を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをいうと定義しています。この内容ですと、子どもも含めてなかなか防災の日を理解しにくい人もいると思います。わかりやすく説明すると、台風や地震などが起きた時に、自分の身を守るために避難する訓練をすること、そして防災グッズなどの備えをし、いざと言う時の為に困らないようにすることだと思います。さらに細かく言えば、防災グッズの見直しや、家族との連絡手段、避難場所や避難経路、非常食や水などは常に常備しておくことです。防災に対して知識を得ることで、大切な家族を守れることにも繋がります。
では、防災の日とは何かを説明しますと、政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備することとし制定された記念日です。
何故9月1日が防災の日なのかは、1923年(大正12年)9月1日(土)に発生した関東大震災にちなんでおり、さらにその後の1959年9月26日に発生した伊勢湾台風の大きな被害により、防災の日の制定が決定されました。9月は台風の多い時期であり、昔から立春より210日後の9月1日頃を、二百十日と名付け、台風を警戒していました。それらの意味も加えて9月1日は防災の日になったのです。
台風による被害が起きた際に、ニュースなどで被害状況などをたくさん目にする機会があると思いますが、実際に自分自身が被害にあったことがないと、なかなか恐怖心は芽生えないかもしれません。
ニュースを見て感じる感情は人それぞれであり、押し付けることはできませんが、万が一のため家族のため御自身のために、防災に対する知識を得ることは決して損ではありません。
大きな被害が起きた際に、ほとんどの人は自分が住んでいる日本でこんな被害が起きた衝撃と恐怖心、被害に合った人たちのことを思うと悲しく苦しい気持ちになるでしょう。ですが、時の経過と共に過去は過去のような、その時抱いた気持ちは薄れていくものです。どこか他人事のように自分の身に何か起こるわけがないと誰もが思ってしまうものだと思います。防災の日は、災害について改めて考える良い機会となります。
防災に対する理解と関心を高めるために、9月1日の防災の日は制定されましたが、その他にも記念日はいくつかあります。
2011年3月11日に発生した東日本大震災による大きな被害を機に、毎年11月5日を津波防災の日に制定されました。世界でも津波による被害が多く発生していることから、さらにその後、国連総会本会議で日本を含む142か国により、津波防災の日である11月5日を津波防災の日に加えて世界津波の日と決定したのです。何故、東日本大震災が発生した3月11日ではないのかと疑問に思うと思いますが、それは1854年(安政元)年11月5日に起きた安政南海地震で、大津波が和歌山県を襲った災害が起きた際に、醤油屋の当主であった濱口梧陵が稲わらに火をつけて、明るくすることで逃げ遅れた村人を高台に誘導し、津波から守り命を救ったのです。この稲むらの火の逸話にちなんで11月5日になったのです。この日は旧暦の11月5日であり、現在の新暦では12月24日にあたります。
他に、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を機に、毎年1月17日は防災とボランティアの日に定められており、1月15日から1月21日までは防災とボランティア週間となっています。防災用品点検の日というのも年に4回あり、3月1日、6月1日、9月1日、12月1日となっています。
防災訓練に関しては、現状の学校などでは子どもたちの防災訓練が行われた後に、保護者が引き取りに行くなどの一連の流れが毎年行われている所がほとんどだと思いますが、災害を想定した引き取り訓練ではなく、決まった時間に迎えに行くといった、訓練とは少しかけ離れた内容の所が多いので、改善が必要ではないかと思います。
実際に災害が起きた際を想定して、緊急の連絡がきちんと保護者全体に届くかどうか、そしてどれだけの保護者が対応できるのかが問題点だと思います。自然災害は世界中で起きています。日本にもいつまた起こるかわからない中で、防災の日に今できる範囲で何か意識を変えることができれば、身を守る行動ができるのではないでしょうか。