雨が多く降る梅雨や台風など、天気が不安定な時期は、ゲリラ豪雨と呼ばれる豪雨が降ることもあり、強い雨の衝撃が建物に予期せぬ被害を及ぼすことがあります。
建物の被害は、外壁や屋根、窓やベランダなどの雨に直接当たる部分は雨の影響を受けやすいです。
台風がくるとニュースで見た時に、お住まいの家で心配なことはありますか?ベランダや庭に出ている物や、台風の風で飛ばされそうな物は一時避難させたり、雨戸を閉めるなどをして窓を守るなど、すぐにできることはありますが、雨漏りが起こるかもしれないという考えは、なかなか浮かばないのではないでしょうか。ご自身でなかなか見ることがない屋根や外壁、ベランダの接合部分などの細かい所は経年劣化している場合があり、ひび割れなどが起きていた場合は、強い風や雨の衝撃でさらに不具合が起こる可能性があります。梅雨や台風の時期になると、雨漏りの発生による問い合わせが増えるのも、これらが原因であることが多いです。その中でも1階の天井から雨漏りが発生する場合があり、2階以上ある戸建ての住宅の場合、なぜ1階の天井から雨漏りするのか不思議に感じてしまうと思います。なぜ雨漏りが起こるのか、その原因をいくつか見ていきたいと思います。
まず、雨漏りの疑いがある天井の染みの場所が、外壁に近い場合の原因として主に考えられるのは、ベランダ・外壁・窓枠からの雨漏りです。
ベランダの場合、ベランダと外壁の接合部分に何らかの不具合が起き、ひび割れや隙間ができることで外壁から雨水が侵入し、1階の天井に雨漏りする可能性があります。ベランダは、紫外線や雨風の影響を常に直接受けている場所なので、劣化は免れることができません。日々の暮らしの中で、ご自身でベランダを定期的にチェックする人はなかなかいないと思いますが、雨漏りが発生してから不具合に初めて気付いた時には、被害が大きくなっている事が多く、修理代が高額になってしまうことがあります。ベランダは、雨漏りの被害が多く発生しているにも関わらず、それを防ぐための点検やメンテナンスの重要性があまり認知されていないことが原因かと思われます。被害が拡大しないためにも定期的に点検を行うことが大切です。
窓枠が原因の場合は、2階の窓枠上部の外壁にヒビ割れなどがある場合、そこから雨水が大量に入ると窓枠まわりのコーキングや窓ガラスのつなぎ目のゴムパッキンからじわじわと雨水が侵入し、外壁と内壁の間を通って1階の天井に雨漏りとして現れることがあります。コーキングやゴムパッキンから雨水が侵入するのは劣化によるひび割れなどが主な原因です。台風などの強い雨による吹き込みなどで、水が溜まり常に水に濡れている状態が続くことによって劣化が早まったり、室内に雨水が侵入したりしてしまうので、雨戸やシャッターがある場合、台風時は必ず閉めるようにしましょう。
そして、1階の天井の雨漏りの原因として他に多いのが、下屋による雨漏りです。
げやと呼びますが1階部分に付けられている屋根のことです。1階部分に屋根があることで、屋根の下部分を有効活用することができます。縁側や自転車置き場、洗濯物を干すスペースとしても活用することができます。外壁や窓に当たる雨水や紫外線を防いでくれるので、通常よりも劣化するスピードが遅くなるメリットもあるでしょう。ものすごく利便性が良い反面、デメリットになることもあり、それが雨漏りの危険性が増えるということです。ベランダと同様に、外壁との接合部分に何らかの不具合が起きることで、外壁から雨水が侵入し1階の天井部分に染み出す可能性があります。屋根自体の劣化も起こりやすく、日当たりが悪ければ苔やカビが生え、経年劣化が起きることで内側の防水紙まで劣化を起こしてしまいます。室内にまで雨水が浸透する被害になる前に、定期的に点検をすることが大切です。
室内の天井や壁に雨漏りが発生した場合、発生元である原因を突き止め雨漏りが止まったとしても、外壁と内壁の間の目に見えない部分には、カビが生え腐食が起こっているといった予想もしていない大きな被害になってることもあります。
その状態が長く続いている場合はシロアリが発生する原因にもなり、住宅全体に多大な影響を及ぼしてしまうことにもなりかねません。雨漏りは、放置することでよくなる物ではないため、気付いたら早急に修理することが必要です。近年、前線の影響や台風、地球温暖化による不安定な天候などにより、予期せぬ大雨が日本に大きな被害をもたらしています。いつ、ご自宅が被害に遭うかわからない状態だということを踏まえて、定期的に点検やメンテナンスをすることを心がけるようにしてください。大切なお住まいで快適な暮らしを送るため、大切な思い出を守る為にも信頼できる業者を予め見つけておくことも大切なポイントです。