新築から10年ほど経過すると、外壁や屋根の塗装に劣化が見られるようになります。塗り替えを考え始める時期になるのですが、外壁だけを塗装する方も多いことでしょう。
スレート(カラーベスト・コロニアル)屋根は和瓦よりも劣化が早いので、外壁と一緒に塗装することで、スレート屋根の寿命を長くすることができます。
しかし、ただ塗装しただけでは、雨漏りを防ぐどころか、かえって湿気や雨を閉じ込めてしまい、雨漏りを誘発してしまいます。
スレート屋根の塗装によって、起こる雨漏りとは何か、防ぐにはどうしたらいいかを説明していきます。
屋根塗装が原因で雨漏りする
瓦屋根やスレート屋根は、屋根材同士の重なり部分に隙間が設けられています。これは、通気と水分を排出するためですが、普通の雨では雨水が屋根材の下に浸入することはありません。しかし、横殴りの激しい雨では、雨水が入りこむことがあります。
この雨水や湿気の出口として、隙間が設けられているのです。
スレート屋根の場合、隙間がまったく無いと浸入した雨水は排出出来ませんし、狭すぎると毛細管現象で雨水を吸い上げてしまいます。吸い上げられた雨水は防水紙を劣化させ、雨漏りの原因になってしまいます。
経年劣化を修繕するために屋根塗装をした場合、適切な数mmの隙間が塗料で塞がれることも多く、「屋根塗装したら雨漏りがはじまった」という声も寄せられます。
スレート屋根の塗装で一番大事なことが、適切な隙間を確保することなのです。
防水紙劣化と野地板腐食
スレート屋根の下に浸み込んで、逃げ道を無くした雨水は、防水のための防水紙を劣化させます。その下の野地板まで腐食させてしまうこともあるのです。こうなってくると、腐食した部分はすべて撤去して、新しく作り直さなければならないので、修繕費用も膨らんでしまいます。雨水の影響は「毛細管現象」により室内の壁にも及び、雨染みや壁紙のふくれ、剥がれを引き起す原因になります。
スレート屋根の隙間が適切に切られていなかっただけで、気付かないうちに大きな改修工事が必要になってくるのです。
手作業で「縁切り」する
スレート屋根の隙間を確保して、雨漏りを引き起こさない手法には、2種類の「縁切り」の方法があります。
その一つが、手作業で塗装の塗膜に切り込みを入れていく方法です。
屋根の塗装がすべて終わった後に、皮すき(金属のヘラ状)やカッターを使って、スレート板の重なり部分や、塗膜で塞いだすき間に切り込みを入れて、隙間を開けていきます。
【メリット】
・タスペーサーを使わないので、その費用がかからない
【デメリット】
・剥がしてはいけない部分の塗膜まで剥がれてしまうことがある
・重なり部分の先端(小口)を傷つけてしまうことがある
・重なり部分の塗料の乾きが遅く、縁切りした隙間が再度塞がってしまう
・作業時間がかなりかかってしまう(例:80㎡の屋根2人で約8時間)
「タスペーサー」で隙間を確保する
下塗りが終わった後に、重なり部分にタスペーサーを挿入し、隙間を作る方法です。
タスペーサーバネの構造を利用して充分な隙間を確保するので、重ね塗りをしても隙間がふさがれる心配はいりません。
【メリット】
・関係のない部分の塗膜まで剥がれてしまう心配がない
・小口を傷つける心配がない
・作業時間が短い(例:80㎡の屋根2人で約2~3時間)
【デメリット】
・タスペーサーの費用がかかる(例:80㎡の屋根で作業費込・税込33,000円~)
下塗りが充分乾燥したら、タスペーサーを挿入します。乾燥後に挿入するのは、塗料によって溶けてしまうことを防ぐためですが、溶剤に耐性のある材料を使っていても、リスクは最小限に抑えるようにします。
タスペーサーの挿入が終わった後に、中塗り、上塗りを行い、乾燥したら屋根塗装の終了となります。
まとめ
雨漏りの原因を考える時、一番に頭に浮かぶのが「屋根」ですね。
スレート屋根の場合は、外壁塗装の時、まとめて塗装してもらうことも多いでしょう。
綺麗によみがえった屋根から雨漏りがしたら、たいへん落ちこんでしまいます。
塗膜によって隙間を塞いでいないか、塗装業者からの話が無い時は聞いてみると良いですね。
手切りするのか、タスペーサーを使うのか、費用の問題もありますから、見積もりの段階で確認するようにしましょう。