-
-
住宅瑕疵担保責任保険を知ろう
2023/1/10
マイホームを購入するというのは、ほとんどの方が人生で1番高い買い物にあたるのではないかと思います。 一大決心をして購入するわけですから、この先の長い間快適に暮らしたいものです。ですが、住み始めて初めて ...
-
-
観天望気を知って天気を楽しもう
2023/1/10
今のように専門家がおらず、気象観測技術が発達していなかった昔は、空の様子や吹く風の感じ方、生き物の行動を観察し、それらの変化を参考にしながら天気を予知していました。 これらは、昔の人たちの様々な経験に ...
-
-
冬将軍という言葉を聞いたことはありますか?
2023/1/10
2022年は、12月の半ば頃から本格的な冬の寒さが訪れ、日本海側では大雪に見舞われました。 太平洋側でも、厚手の防寒着なしでは外にいられないほどの厳しい寒さとなり、一気に電気代が高騰したお宅も多かった ...
-
-
気団とは何かを知ろう
2023/1/10
日本のまわりには、大きな4つの気団が存在することをご存知でしょうか? 気団とは、気温や湿度が特有の性質をもつ空気のかたまりのことを指しています。大きくまとめていうと、あたたかい空気のかたまりのことを暖 ...
-
-
屋根の断熱性能を確かめよう
2023/1/10
冬になると、雪が多く降る地域では頻繁に雪を目にすることが多いと思いますが、平地では冬でも雪を目にすることは少ないですよね。 しかし、近年は地球温暖化やラニーニャ現象により、ここ名古屋でも雪が降る回数が ...
-
-
雪の呼び名を知って冬を楽しみましょう
2023/1/10
2023年の1/6〜1/19は、二十四節気で言う小寒にあたります。 寒の入りであり、1年で最も寒い時期のはじまりです。そして1/20〜2/3は大寒で、本格的な冬の寒さが続きます。冬は雨が少ないのが特徴 ...
-
-
雨漏りと築年数の関係
2023/1/10
雨漏りと聞くと、長年住んだ家で古くなってから起こる現象と何となく思いがちですが、実際どうなのでしょうか。 もちろん築年数が長ければ、経年劣化により雨漏りが発生する可能性は高くなります。ですが、近年では ...
-
-
太陽光パネルが原因の雨漏り
2023/1/10
マイホームの屋根に太陽光パネルを設置していますか? 太陽光パネルは、どのように屋根に設置しているかご存知ない方も多いと思いますが、大まかに言うと屋根に穴を開けて設置をしています。これだけを聞くと、屋根 ...
-
-
冬に多い住宅の不具合とは?
2023/1/10
2022年も終わり、2023年が始まりましたね。 今回の冬は、11月後半まで暖かい日が続いたため、なかなか厳しい寒さが訪れなかった印象があります。ですが、12月に入ると一気に冬の寒さが舞い込んで、慌て ...